革新的創薬モダリティ協創プロジェクト

プロジェクト名革新的創薬モダリティ協創プロジェクト
分野ライフサイエンス分野
担当CM石川淳
連携企業非公開
参考URL東北大学薬学部・薬学研究科・医薬品開発研究センター

プロジェクトのプロジェクトの背景・目的

創薬におけるモダリティが大きく変化しており、新薬開発はきわめて難化しています。そのなかでオープンイノベーションによる創薬への期待が高まっています。このような状況のもと、本プロジェクトは、企業では多くのリソースを掛けられない初期段階での独創的創薬研究をアカデミアで実施できる体制を構築し、軌道化することを目的とします。
さらに、東北大学・薬学研究科・医薬品開発研究センターを核にした、東北大学の創薬の「強み」、「プレゼンス」を確立し、企業との大型共同研究・提携を実現します。
本プロジェクトでは、これまでの低分子創薬技術ではアプローチできなかった疾患標的分子を、革新的モダリティ技術を駆使することで、創薬につなげることに挑戦します。

活動内容

共同研究の組成・フレキシブルで密な分野横断型学内連携による創薬体制の構築
・革新的創薬シーズの創出
・創薬研究人材の育成
共同研究のマネジメント・
コミュニケーション
・定期ミーティングによる密な情報共有と意見交換
・医薬品市場動向および医療ニーズの把握と分析・調査
・ 企業ニーズ情報の収集と創薬研究戦略の策定
・ 創薬研究戦略に沿った共創活動方針のプランニング
・ 事業化に向けた活動の立ち上げ支援
・ プロジェクトのマイルストーン・ゴールの設定と管理
・ プロジェクトの価値最大化に向けた知財戦略・事業化戦略の提案
・ プロジェクトのリスク管理
その他