開催概要
文部科学省主催
令和4年度オープンイノベーション機構の整備事業シンポジウム
~産学連携機能の強化・拡充による「組織対組織の本格的な共同研究」の実現に向けて~
参加無料/事前申込制 /事前配信あり/オンライン開催
令和4年度オープンイノベーション機構の整備事業シンポジウム
~産学連携機能の強化・拡充による「組織対組織の本格的な共同研究」の実現に向けて~
参加無料/事前申込制 /事前配信あり/オンライン開催
近年、産業構造や世界経済の変化、技術の躍進等が急速に進む中で、我が国ではオープンイノベーションへの機運が高まっており、大学等に対する大きな期待が寄せられています。こうした中で、文部科学省では平成30年度より、産学による「組織」対「組織」の大型共同研究の集中的なマネジメント体制(オープンイノベーション機構)を大学内に構築・整備する「オープンイノベーション機構の整備」事業を進めてきました。
本シンポジウムでは、本事業に採択された大学が「組織対組織の本格的な共同研究」を組成するために実践している取組事例の紹介とともに、共同研究の推進・マネジメント体制の作り方、ステークホルダーの巻き込み方、今後の産学連携の在り方等についても議論します。本シンポジウムを通じ、イノベーションを加速させるヒントとなるような、現場の生の声をお届けしたいと考えています。
[プログラム]
事前配信
●取組紹介(各20分×5) | 京都大学 オープンイノベーション機構 統括CM 庄境 誠氏 東京医科歯科大学 オープンイノベーション機構 副機構長 飯田 香緒里氏 神戸大学 オープンイノベーション機構 統括CM 冨田 克彦氏 筑波大学オープンイノベーション国際戦略機構 統括CM 宮元 慎一氏 東京工業大学 オープンイノベーション機構 統括CM 大嶋 洋一氏 |
---|
当日ライブ配信(Webex Webinars)
令和5年3月20日(月)10:30~12:00
●開会挨拶・施策説明(15分) | 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 |
---|---|
●パネルディスカッション(70分) | <モデレーター> 三重大学大学院 地域イノベーション学研究科 教授 西村 訓弘氏 <パネリスト> 京都大学 オープンイノベーション機構 統括CM 庄境 誠氏 東京医科歯科大学 オープンイノベーション機構 副機構長 飯田 香緒里氏 神戸大学 オープンイノベーション機構 統括CM 冨田 克彦氏 <トピック案> 1.「組織対組織の本格的な共同研究」の組成に向けた取組 (1). 包括連携協定に基づいた持続的な共同研究の組成 (2). コンソーシアム型(協調領域)研究から競争領域の本格的な共同研究への展開 (3). 既存の共同研究からの発展 (4). 社会的な課題解決に向けた共同研究の組成 (5). 大学発ベンチャーを巻き込んだ共同研究の組成 2.「組織対組織の本格的な共同研究」に繋げるための前段階の取組 (1).民間企業との信頼関係を構築するための取組 (2).産学連携活動への学内研究者等の巻き込み方 3.産学連携活動の強化・拡充に向けた仕組と大学システム改革等 と支援人財モデル (1).大型共同研究を組成・マネジメントする支援人材に求められる行動モデルと資質 (2).産学連携活動を通じて獲得する資金の好循環(イノベーションエコシステム) (3).組織対組織の本格的な共同研究を実現するための「大学システム改革」 |
過去のシンポジウム開催情報
- 令和3年度オープンイノベーション機構の整備事業シンポジウム~産学連携における「資金の好循環」に向けて~
本シンポジウムは、採択大学における取組事例を紹介するとともに、産学連携による持続的な「資金の好循環(知の価値付けと費用の適切な分担)」について議論し、企業・アカデミアの領域を超えてより強固な連携を促すことを目的としています。